モケー帝国、オタキングタム、ガチ大陸の「悪の枢軸国」が平和なレゴ国を侵略してきた。遡ること一年前、仮面ビルダーはモケー帝国と戦い、論破寸前まで追いつめるも、ツイッターから駆けつけた援軍オタキングダムから卑怯な側面攻撃を受け、掲示板から姿を消した。 レゴ国は侵略され放題になり、掲示板も閉鎖の危機。もう正義のヒーローは現われないのか? レゴ文化はこれで終わりなのか? あきらめかけたその時、五色の戦士が悪い大人に反撃した。仮面ビルダーの正義のパワーが五体のミニフィグに宿ったのだ! ※ハリウッド映画「パワーレンジャー」公開に合わせて投稿させて頂きます。
不良レッド、オタクブルー、お笑いイエロー、根暗ブラック、萌えピンク。 想像力と創造性を武器に戦う若きミニフィグは“知育戦隊レゴレンジャー” と名乗った。(追加戦士は ゆとりグリーン、悟りホワイト) 子供たちの想像力(遊びと玩具)を取り戻すため、巨大ロボ“大レゴ王”で枢軸国の 巨大モケー・メカと対決する。 「今だ!! 知育合体、レゴ・ディメンション!!」 …残念ながらロボ作品の方は間に合いませんでした。悪しからず。
キャラクターが個性豊かでおもしろそうですね。 投稿の方待ってます。
草を禁じえない、素晴らしい。
中学生の方ですか? 今後の展開、期待してます
流石に小学生の方でしょう。中学生だったらごめん。 だけどタイトルを頑張って描いたり、 設定をしっかり考えているのは好感です。 戦隊もの必須の究極の合体ロボは今回は間に合わなかったということですが、 次回はぜひにと期待してます!。
みなさま、コメントありがとうございます。 > No.9698 タイトルと設定は気に入ったけど、ミニフィグは小学生レベル、低レベルだと? よくある魔改造カスタム・フィグの特撮ヒーローの方が優れていると思いますか? 現代人は抽象的な能力を失っているので、ちょっとでも情報量が少ないものを見ると本能的に「低レベルで劣ったもの」と感じるんじゃないですか? 私としてはモケーの方が「小学生以下」なんですけどね。よくある似てない再現系なんか特に。 魔改造系のものと比して、本当にこれは低レベルで下手クソなレゴだと思いますか? No.9694氏とNo.9695氏はレゾではなく本質を見てくださっていると思いますが、気持ち悪いと思われる方々(オタ勢?)は本作のような正統派が「上手いか?下手か?」という論争をやってみてはいかがですか? 悪感情は抜きにして客観的に。
戦隊は真っ当でカッコイイので、 設定の敵のメンバーなりロボなり戦闘員が欲しい所
僕は幼稚園児だけど、この掲示板で議論しようとする人もどうかと思うけど、それに付き合う人も小学生にすらなれない赤ちゃんレベルだと思う。 自分では小学生、とか中学生なんて小馬鹿にしてるけど実際は同類かそれ以下だよ。 まぁ僕は幼稚園児なわけだけど。 もしあなたがこの書き込みは荒らしだと思うなら無視しなさい。 ママに教わらなかったかな?それとも学習能力の無い鳥頭キッズかな? どっちにしろ救いようが無いよね、いいかい?荒らしだと思うなら無視するんだよ?分かった?幼稚園児の僕でもわかるよ?
はやく、つづきを、見せて、くだだい! レゴでお話、つくるの、だのちそう!
はいはい、名無しのレゴらーさんえらいえらい。 無視してね。
ななしさん!わかつてくれまちたか! むししてね、といいつつじぶんはむししないそのこころいきやよし! それにそのいいかただと、ななしさんじたいがあらしにということになりまちゅよ? とりあえず、いいたいことはおいておいてあたたかくみまもりまちょう!
だいたいあらすじ違うよね。 敵を論破寸前まで追い詰めたんじゃなくて、モケー勢+その他から一方的にメッタ打ち食らったんでしょうが。 そこで正義のロボ登場なんじゃない?悪しからずなんてよくまあ言えたもんですよ。この劣性を跳ね返すにはロボしかない!早くロボ呼んで!
> 敵を論破寸前まで追い詰めたんじゃなくて、モケー勢+その他から一方的にメッタ打ち食らったんでしょうが。 いや、実際には論破していたんですが、そこで動揺したツイッター民が大量のスパム投稿をしたというのが本当の話なんですね。 Moko氏などが投稿を盛んに呼びかけていましたよ。 もしNo.9712氏が言うようにモケー側が論破していたと言うのなら、今一度そのモケー論とやらをぜひ聞かせてもらえませんか?こちらはまったく記憶に無いんで。 直近の議論では6月4日No.9106メルセデスAMG GTというスレをご覧ください。そこでも完全論破しています。 レゴラーのみんな、全国の子供たち、レゴレンジャーと一緒に戦おう!
ハリウッド版パワーレンジャーの元ネタ(というか本家?)だからなのか、たまたまなのかは知るところではありませんがなんとなくジュウレンジャーっぽくていいですね。 人によってはチープに見えるのかもしれませんがそれこそジュウレンジャーが放送されていた頃のレゴみたいで、こういう遊びやったなってノスタルジックな気分になります。 あまり変な方向に走らずこのまま続けてくださいね!
> No.9718 鋭いですね。 実は本作、元々はパワーレンジャーのレゴ化企画だったんです。そちらの方も進行中(写真参照)ですが、最近になって子供の頃見ることのなかった日本のスーパー戦隊についても調べたので、ちょっと日本語ロゴを作って投稿してみたというわけなんです。 > あまり変な方向に走らずこのまま続けてくださいね! いや、これからもっと先鋭化して、「三井淳平、そこへなおれ!!」ぐらいのセリフは言わせようと思ってたんですが。ダメですか? > 人によってはチープに見えるのかもしれませんがそれこそジュウレンジャーが放送されていた頃のレゴみたいで、こういう遊びやったなってノスタルジックな気分になります。 ハイレゾ化やオタク化って、やはり脱レゴ運動だと思うんですね。それは寂しいですね。
このカッチョエエタイトルロゴをレゴで作ればええんちゃう?
確かにレゴアーティストが作りそうな立体ロゴですね。アートやモノ作りの材料にされてるのも気になります…。