ネックスナイツのバトルスーツのコア部分を使って宇宙用のパワードスーツっぽいものを組んでみました。
背面です。
ハッチオープン。 操縦者の顔が出せます。
機体と操縦者。 なかなか良いサイズ感に仕上がりました。
無駄の無いパーツ構成にSF感に溢れたデザインライン なにより仰られる通りこのサイズ感がたまりませんねぇ フィグのチョイスも正にベストマッチという感じで最高です!
存在感ありますね。重心も綺麗ですし、バランスが好きです。 装備で色々な目的に化けそうです。 作り方を知りたい位ですw。
>ななしデモスさん 嬉しいコメント、ありがとうございます!! >無駄のないパーツ構成~ 持病のデコレーション癖の発作でどうしても"盛り"がちになってしまうのをグッと堪えた甲斐があったかな?? 大きなメカを組むとどうしても自重と間接強度との戦いになってしまうので、このくらいのサイズ感はその点でストレスフリーな分、短時間で楽しく完結出来ました。 組んで良し、弄って良しのスケールだと思います。
>1103spaさん 重心とバランスの言及、まさに気をつかった部分なのでコメント頂けて嬉しいです。 「装備で色々化けそう」はまさにその通りというか、そのコメントを引き出せたのはしてやったりな部分です。 実は武装させなかったのも"汎用機械"といった雰囲気を感じてもらいたかったからで、拡張性みたいなものを匂わせるのは成功だったかな??と思わずコメントを読んでニヤリとしましたw 作り方ですが、パーツ同士が素直にくっつく形でしかこうせいしていないので、実は全く難しいことはしていません(^^;
カッコイイですね! ゴツゴツしたフォルムと、それでいてバランスのとれたSF的見た目がとてもツボです。
パーツとパーツの間にできる「溝」さえも作品を構成する要素になっているように見えます。特にタイル系で生じる溝。上手いなぁ。 パーツ同士が素直にくっつく形でしか……って股関節のところ、何かタイヤ挟んでますやん!こういう細かい技、良いと思います! 俺のデスマシーン(投稿No.8891 )と戦わせたい!(戦闘って意味ですよ)
シュウヘイさん コメント、ありがとうございます。 久しぶりのオリジナルメカ、評判が良くて嬉しいです。 hiebowさん コメントありがとうございます。 タイヤ、確かにあれはちょっとイレギュラーでしたね... タイルのスキマは意識して配置してあげるとこのくらいのスケールのメカだとなかなか良いディテールになります。 デスマシーン、拝見しました。 サガ、もろ世代で懐かしいです(核爆弾にやられまくったなぁ...)