ぱんだ鍋です、よろしくお願いいたします。 今回はオリジナルガンダムを作りました。作品は前回の投稿において感覚をつかむことができたのでそれらが冷めないうちに続けて作った作品です。 ファーストガンダムとレッドウォーリアを参考に、私の感じている良い意味での負のイメージや感情を合わせて私オリジナルのガンダムを目指しました。 体は参考にさせていただいたガンダム自体がすでに完成されていますので比較的早く形やバランスを取る事ができたのですが、顔が全然見えてこなく最後までどう作るのか悩みました。 今回も作品を掲載させて・閲覧していただきありがとうございました。
各種ポーズ 1
各種ポーズ 2
各種ポーズ 3
ガンダムとガンキャノンの中間みたいな感じ だがそれがいい……
sageさん、コメントありがとうございます。 確かに、赤と白のイメージと言えばガンキャノンですね! バランスよく全体に目がいくように胸部を厚くしたり足のアーマーを大きめに作ったのでガッシリした印象が出たのだと思います。
プラモ狂四郎に出てきそうですね漫画っぽくてかっこいいです。
名無しさん、コメントありがとうございます。 コンセプトは完全にプラモ狂四郎ですね、それと自由があるというか私の技術が足りないところをアレンジでカバー出来たりしますので途中で諦めずに最後まで作れるのところが良いですよ。
口(顎?)のところ、パーツの使い方がアイディアあふれてますねー。 クリップとクリップ。
hiebowさん、コメントありがとうございます。 顔についてはもう大変でしたのでありがたいです。 はじめはガンダム的なマスクを目指し作っていたのですが、ただの四角い何かがくっついている違和感しかないものでした。 四角い見た目はもう今回はどうしようもなかったので赤い縁取りをして顎のラインを作り出してみました。頬にシャドーを入れるイメージです。
あー、ほんどだ。口んとこクリップなんだね。 ただのプラモ的な作品じゃなくって、既存のパーツ使って上手いこと見立てを行っているんだねー。プラモには決して無いレゴ独自の組み立て方だよね。 こういう組み立ては意義あるわー。面白い。
名無しさん、コメントありがとうございます。 クリップを2つ使うアイディアは偶然生まれました。なにか別の作品を作っているときにクリップをくっつけたらマスクぽい ものに見えたのでそれいらい使っています。 とはいえちょっと面長なので使う場面やサイズの制限もありますのでなにか良い組み合わせがないかとまだまだ考えております。
やはり面長ですかー。もうプレート1枚分ですかね。 そう思って、言おうと思ったのですが、この顎とその他ガトリングとかの情報量を詰め込む為に必要なスペースを考えると、面長になるのは仕方ないと思えたので、言えなくなり、控えておりました。 何を削る?代わりに何を使う? あーーー、分からん。 その(楽しい)お気持ち、お察しします。
hiebowさん、コメントありがとうございます。 そうですよね、おサルぽい感じでかわいいんですけどね。とはいえ当分はこの組み合わせをしつつの様子見になりそうです。 皆様の今回の作品に対する認識と私の持っていた認識が同じだったことに安心しました。毎回作品がどう見えているのか映っているのか、私の感覚や見え方とにズレがあるのか、一人では客観的な確認や良し悪しがわからず不安でしたのでそれらがわかりホッといたしました。
顔を見てダイケンゴーを思い出した